20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

まず、食害生物の除去では、主にウニ類や魚類の駆除が行われており、ウニ類の侵入を防御するウニフェンス設置や、素潜り潜水器を使ったウニ類の回収、また、対象魚種をターゲットとした漁具の改良、駆除などの対策があります。  次に、海藻の種の供給方法としては、種糸や成熟した母藻設置種苗の移植、現存する海藻への保護ネット設置などがあります。  

諫早市議会 2016-03-04 平成28年第1回(3月)定例会(第4日目)  本文

このように、いろんな海域対象魚種の違いにより、漁業形態が全く異なっております。  また、組合員資格基準、各種の手数料、漁業権の取り扱いなど、さまざまな調整が必要となりますので、3漁協合併によるメリットというものは少ないかと考えられますので、これにつきましては非常に難しいと考えております。  

五島市議会 2015-03-04 03月04日-01号

漁村再生交付金事業として、富江地区タイ類ブリ類イサキ対象とした魚礁三井楽地区イセエビ対象魚種とした増殖場整備します。 長崎大学水産学部との連携については、漁協施設管理販売機能の強化による経営改善漁業者に対する講座開設などに取り組み、鮮度保持漁労技術向上などの意識高揚を図ってまいります。 

西海市議会 2013-09-12 09月12日-04号

資源の維持、回復を図るためには、対象とする魚種海域特性に応じまして、生息場などの環境整備種苗放流漁獲規制などを効果的に組み合わせた取り組みを推進することが重要であると思っておりますが、対象魚種生物学的知見が十分でない魚種が多いこと、効果的に資源を管理するためには、対象魚種移動範囲一つの単位として取り組む必要があること、また、漁獲規制につきましては、当該魚種漁獲している漁業者合意形成

五島市議会 2011-03-02 03月02日-01号

富江地区倭寇漁場イカ類ブリ類イサキ対象とした魚礁整備実施をいたしておりますが、新たにイセエビ対象魚種として、久賀島地区増殖場整備実施をしてまいります。 マグロ養殖振興につきましては、4業者、6漁場養殖を行っておりまして、出荷量も約300トンとなり、今後も増産の傾向にありますので、引き続き関係機関と一体となって基地化を推進してまいります。 

諫早市議会 2010-09-05 平成22年第3回(9月)定例会(第5日目)  本文

成果といたしましては、海域環境の悪化や赤潮や貧酸素水界発生ヒトデ等有害生物発生などの影響もありまして、全体の漁獲量は年々減少傾向にありますけれども、これらの施策の対象となった魚種では、比較的安定した漁獲が揚がっておりまして、並型魚礁対象魚種では若干ではありますが、漁獲が上向き傾向になった魚種もございますし、また大村湾のナマコにつきましても、平成19年、20年は著しく不漁だったものが、平成21

五島市議会 2010-03-03 03月03日-01号

漁村再生交付金事業として、平成19年度から平成23年度までの計画で、奥浦、三井楽、岐宿、玉之浦、福江地区施設整備を進めてまいりましたが、平成22年度はイセエビ対象魚種として福江地区赤島増殖場を、また地域水産物供給基盤整備事業として、富江地区倭寇漁場イカ類ブリ類イサキ対象とした魚礁整備実施をしてまいります。 

長崎市議会 2006-03-17 2006-03-17 長崎市:平成18年文教経済委員会 本文

今度の新しい施設でございますけども、ここにつきましては、新しい魚種ということで、水産センターの方で開発いたしておりますシマアジシマアジ養殖対象魚種として開発をしているわけでございますけども、これはなかなか有望であるということで戸石の漁業者の方からもぜひやってほしいという要望が強いということで、こういう施設をつくろうと考えているわけでございますけども。  

長崎市議会 2005-07-11 2005-07-11 長崎市:平成17年地域振興特別委員会 本文

長崎市の対応といたしましては、西彼南部漁協では、イセエビ取扱高は最も多く、また、沿岸海域イセエビの好漁場となっており、築いそ事業による効果も大きいと考えられますので、費用対効果を勘案しながら、事業箇所対象魚種などについて検討してまいります。  以上でございます。  続きまして、2ページ目、島内寅太郎氏、西彼南部漁業協同組合組合長様の意見の項目でございます。  

島原市議会 2005-06-01 平成17年6月定例会(第3号) 本文

しかし、先ほどこの外来生物法の趣旨、目的、それから対象魚種とか、いろいろありますけれども、これらについても、やっぱりかなり厳しいものがあると、大きな影響を与えているものがあるということで、日本本来の在来種を駆逐するという植物、動物もおりますよね。今、先ほど市長から申し上げられましたブラックバスなんかもそうですよね。

長崎市議会 2004-12-20 2004-12-20 長崎市:平成16年水産振興特別委員会 本文

また20ページにつきましては、合併6町の主な水産振興策と主な対象魚種等を掲載しております。  合併後の長崎市は、新たに編入する各町の持つ豊かな漁場や、いそ根資源などの水産資源が加わることを背景に、水産業の割合が高くなり、それとともに、新たな視点からの水産業振興策を展開することが必要となります。各町には、特有の漁業構造があり、それに基づく独自のきめの細かい水産振興事業を展開してきております。  

長崎市議会 2004-09-14 2004-09-14 長崎市:平成16年文教経済委員会 本文

この事業は、平成14年度から平成18年度までを期間とする外海町の漁港漁場整備長期計画に基づき、町の主要漁業である一本釣り、刺し網漁業対象魚種であるイサキタイアジ等漁獲量向上を図るため、鉄骨製増殖型魚礁を2基、コンクリート製台形魚礁を8基整備するものでございます。  

長崎市議会 2004-05-18 2004-05-18 長崎市:平成16年水産振興特別委員会 本文

II型につきましては、体を魚礁に接触させることは少ないが、魚礁のごく近いところに位置する魚種で、マダイ、チダイ、イシダイ、メバル、イサキ、メジナなど、本市の沿岸漁業における主な漁獲対象魚種がこのII型に入ります。III型は、主として魚礁から離れた表中層に位置する魚種で、ブリ類マグロ類カツオ類アジ類サバ類シイラ類など、主にまき網漁業対象とする浮魚類III型に入ります。

長崎市議会 2003-11-04 2003-11-04 長崎市:平成15年水産振興特別委員会 本文

しかも、これらの対象魚種がクルマエビ、ヒラメ、ガザミと。今、我々がしている大型魚種を彼らも大事で、そのまま何とか自分らの手で資源保護できないかと。ただ、彼らの場合は、アシアカという、もう一つ、エビの種類を追加しておりますが、だから、漁業者は本当にこれらの魚種自分らもとるのを制限したり、管理するから多く放流してくれということでございます。

長崎市議会 2003-09-16 2003-09-16 長崎市:平成15年水産振興特別委員会 本文

それに伴いまして、主要魚種というものが、平成元年には、ケンサキイカ、サバフグ、ハモ、マナガツオ等、いろんな魚がございましたけれども、現在では、連子鯛とか、マダイとか、アカムツ、魚については、私どものパンフレットの中に魚の写真を載せておりましたので、それをごらんになっていただきたいんですけども、こういうふうに魚種、操業対象魚種というのが、大幅に変化してきております。  

長崎市議会 1999-12-07 1999-12-07 長崎市:平成11年第6回定例会(2日目) 本文

魚礁といたしましては、対象魚種により、その形状、材質など、ある程度限られる場合があり、例えばアワビ、ウニなどの定着性種類につきましては、自然石コンクリート製が一般的となっております。また、鋼製魚礁大型化が可能なため、比較的水深の深い漁場での活用が図られている傾向があります。  

  • 1